メインコンテンツに移動
Show Navigation
Hide Navigation
Home
about
Contact us
Links
閲覧数ランキング
道の駅施設検索
入浴施設のある道の駅一覧
ドッグランのある道の駅一覧
コインランドリーのある道の駅一覧
無線LAN接続できる道の駅一覧
キャンプ場のある道の駅一覧
宿泊施設のある道の駅
ガソリンスタンドのある道の駅一覧
EV充電器のある道の駅一覧
ATMのある道の駅一覧
道の駅基本情報一覧
温泉・入浴施設のある道の駅
道の駅弁一覧
車中泊
車中泊定番グッズ
4WD軽自動車でぐっすり車中泊
関連情報
観光スポット
無料で入浴できる露天風呂
トラックステーション一覧
日本の100選
全国の宿・ホテル・旅館
無料のキャンプ場一覧
特産品一覧
伝統工芸品一覧
中野絣
日本の道路一覧
スキー場一覧
都道府県一覧
祭り
Tweets
現在地
ホーム
»
関連情報
伝統工芸品一覧
Displaying 1 - 100 of 1426
伝統工芸品
分類
漆器
織物
金工品
木工品
和紙
染色品
仏壇・仏具
陶磁器
文具
竹工品
人形
石工品・貴石細工
その他繊維製品
工芸用具・材料
その他工芸品
都道府県
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
ページ毎の件数
10
100
- 全て -
伝統工芸品
kana
分類
指定日
タグ
都道府県
二風谷アットゥシ
ニブタニアットゥシ
織物
2013-03-08
経済産業大臣指定伝統的工芸品
北海道
二風谷イタ
ニブタニイタ
木工品
2013-03-08
経済産業大臣指定伝統的工芸品
北海道
津軽塗
ツガルヌリ
漆器
1975-05-10
経済産業大臣指定伝統的工芸品
青森県
浄法寺塗
ジョウボウヌリ
漆器
1985-05-22
経済産業大臣指定伝統的工芸品
岩手県
秀衡塗
ヒデヒラヌリ
漆器
1985-05-22
経済産業大臣指定伝統的工芸品
岩手県
南部鉄器
ナンブテッキ
金工品
1975-02-17
経済産業大臣指定伝統的工芸品
岩手県
岩谷堂箪笥
イワヤドウタンス
木工品
1982-03-05
経済産業大臣指定伝統的工芸品
岩手県
宮城伝統こけし
ミヤギデントウコシケ
人形
1981-06-22
経済産業大臣指定伝統的工芸品
宮城県
雄勝硯
オガツスズリ
文具
1985-05-22
経済産業大臣指定伝統的工芸品
宮城県
仙台箪笥
センダイタンス
木工品
2015-06-18
経済産業大臣指定伝統的工芸品
宮城県
鳴子漆器
ナルゴシッキ
漆器
1991-05-20
経済産業大臣指定伝統的工芸品
宮城県
樺細工
カバザイク
木工品
1976-02-26
経済産業大臣指定伝統的工芸品
秋田県
大館曲げわっぱ
オオダテマゲワッパ
木工品
1980-10-16
経済産業大臣指定伝統的工芸品
秋田県
秋田杉桶樽
アキタスギオケタル
木工品
1984-05-31
経済産業大臣指定伝統的工芸品
秋田県
川連漆器
カワツラシッキ
漆器
1976-12-15
経済産業大臣指定伝統的工芸品
秋田県
羽越しな布
ウエツシナフ
織物
2005-09-22
経済産業大臣指定伝統的工芸品
山形県
新潟県
山形鋳物
ヤマガタイモノ
金工品
1975-02-17
経済産業大臣指定伝統的工芸品
山形県
山形仏壇
ヤマガタブツダン
仏壇・仏具
1980-03-03
経済産業大臣指定伝統的工芸品
山形県
天童将棋駒
テンドウショウギコマ
その他工芸品
1995-04-08
経済産業大臣指定伝統的工芸品
山形県
置賜紬
オイタマツムギ
織物
1976-02-26
経済産業大臣指定伝統的工芸品
山形県
会津本郷焼
アイヅホンゴウヤキ
陶磁器
1993-07-02
経済産業大臣指定伝統的工芸品
福島県
会津塗
アイヅヌリ
漆器
1975-05-10
経済産業大臣指定伝統的工芸品
福島県
奥会津み組細工
オクアイヅアミクミザイク
木工品
2003-09-10
経済産業大臣指定伝統的工芸品
福島県
大堀相馬焼
オオボリソウマヤキ
陶磁器
1978-02-06
経済産業大臣指定伝統的工芸品
福島県
真壁石燈籠
マカベイシドウロウ
石工品・貴石細工
1995-04-05
経済産業大臣指定伝統的工芸品
茨城県
結城紬
ユウキツムギ
織物
1977-03-30
経済産業大臣指定伝統的工芸品
茨城県
栃木県
笠間焼
カサマヤキ
陶磁器
1992-10-08
経済産業大臣指定伝統的工芸品
茨城県
益子焼
マシコヤキ
陶磁器
1979-08-03
経済産業大臣指定伝統的工芸品
栃木県
結城紬
ユウキツムギ
織物
1977-03-30
経済産業大臣指定伝統的工芸品
茨城県
栃木県
伊勢崎絣
イセザキカスリ
織物
1975-05-10
経済産業大臣指定伝統的工芸品
群馬県
桐生織
キリュウオリ
織物
1977-10-14
経済産業大臣指定伝統的工芸品
群馬県
秩父銘仙
チチブメイセン
織物
2013-12-26
経済産業大臣指定伝統的工芸品
埼玉県
江戸木目込人形
エドキメコミニンギョウ
人形
1978-02-06
経済産業大臣指定伝統的工芸品
埼玉県
東京都
春日部桐箪笥
カスカベキリタンス
木工品
1979-08-03
経済産業大臣指定伝統的工芸品
埼玉県
岩槻人形
イワツキニンギョウ
人形
2007-03-09
経済産業大臣指定伝統的工芸品
埼玉県
江戸硝子
エドガラス
その他工芸品
2014-11-26
経済産業大臣指定伝統的工芸品
千葉県
東京都
房州うちわ
ボウシュウウチワ
その他工芸品
2003-03-17
経済産業大臣指定伝統的工芸品
千葉県
江戸切子
エドキリコ
その他工芸品
2002-01-30
経済産業大臣指定伝統的工芸品
東京都
東京染小紋
トウキョウソメコモン
染色品
1976-06-02
経済産業大臣指定伝統的工芸品
東京都
多摩織
タマオリ
織物
1980-03-03
経済産業大臣指定伝統的工芸品
東京都
村山大島紬
ムラヤマオオシマツムギ
織物
1975-02-17
経済産業大臣指定伝統的工芸品
東京都
東京手描友禅
トウキョウテガキユウゼン
染色品
1980-03-03
経済産業大臣指定伝統的工芸品
東京都
東京銀器
エドギンキ
金工品
1979-01-12
経済産業大臣指定伝統的工芸品
東京都
本場黄八丈
ホンバキハチジョウ
織物
1977-10-14
経済産業大臣指定伝統的工芸品
東京都
江戸硝子
エドガラス
その他工芸品
2014-11-26
経済産業大臣指定伝統的工芸品
千葉県
東京都
江戸指物
エドサシモノ
木工品
1997-05-14
経済産業大臣指定伝統的工芸品
東京都
江戸鼈甲
エドベッコウ
その他工芸品
2015-06-18
経済産業大臣指定伝統的工芸品
東京都
江戸和竿
エドワザオ
竹工品
1991-05-20
経済産業大臣指定伝統的工芸品
東京都
江戸木目込人形
エドキメコミニンギョウ
人形
1978-02-06
経済産業大臣指定伝統的工芸品
埼玉県
東京都
東京アンチモニー工芸品
トウキョウアンチモニーコウゲイヒン
金工品
2015-06-18
経済産業大臣指定伝統的工芸品
東京都
江戸節句人形
エドセックニンギョウ
人形
2007-03-09
経済産業大臣指定伝統的工芸品
東京都
江戸からかみ
エドカラカミ
その他工芸品
1999-05-13
経済産業大臣指定伝統的工芸品
東京都
江戸木版画
エドモクハンガ
その他工芸品
2007-03-09
経済産業大臣指定伝統的工芸品
東京都
鎌倉彫
カマクラボリ
漆器
1979-01-12
経済産業大臣指定伝統的工芸品
神奈川県
小田原漆器
オダワラシッキ
漆器
1984-05-31
経済産業大臣指定伝統的工芸品
神奈川県
箱根寄木細工
ハコネヨセギザイク
木工品
1984-05-31
経済産業大臣指定伝統的工芸品
神奈川県
越後三条打刃物
エチゴサンジョウウチハモノ
金工品
経済産業大臣指定伝統的工芸品
新潟県
羽越しな布
ウエツシナフ
織物
2005-09-22
経済産業大臣指定伝統的工芸品
山形県
新潟県
十日町明石ちぢみ
トオカマチアカシチヂミ
織物
1982-11-01
経済産業大臣指定伝統的工芸品
新潟県
十日町絣
トオカマチガスリ
織物
1982-11-01
経済産業大臣指定伝統的工芸品
新潟県
本塩沢
ホンシオザワ
織物
1976-12-15
経済産業大臣指定伝統的工芸品
新潟県
新潟漆器
ニイガタシッキ
漆器
2003-03-17
経済産業大臣指定伝統的工芸品
新潟県
三条仏壇
サンジョウブツダン
仏壇・仏具
1980-10-16
経済産業大臣指定伝統的工芸品
新潟県
村上木彫堆朱
ムラカミキボリツイシュ
漆器
1976-02-26
経済産業大臣指定伝統的工芸品
新潟県
越後与板打刃物
エチゴヨイタウチハモノ
金工品
1986-03-12
経済産業大臣指定伝統的工芸品
新潟県
長岡仏壇
ナガオカブツダン
仏壇・仏具
1980-10-16
経済産業大臣指定伝統的工芸品
新潟県
小千谷縮
オヂヤチヂミ
織物
1975-09-04
経済産業大臣指定伝統的工芸品
新潟県
塩沢紬
シオザワツムギ
織物
1975-02-17
経済産業大臣指定伝統的工芸品
新潟県
新潟・白根仏壇
ニイガタ・シラネブツダン
仏壇・仏具
1980-10-16
経済産業大臣指定伝統的工芸品
新潟県
小千谷紬
オヂヤツムギ
織物
1975-09-04
経済産業大臣指定伝統的工芸品
新潟県
燕鎚起銅器
ツバメツイキドウキ
金工品
1981-06-22
経済産業大臣指定伝統的工芸品
新潟県
加茂桐箪笥
カモキリタンス
木工品
1976-12-15
経済産業大臣指定伝統的工芸品
新潟県
越中和紙
エッチュウワシ
和紙
1988-06-09
経済産業大臣指定伝統的工芸品
富山県
庄川挽物木地
ショウガワヒキモノキジ
工芸用具・材料
1978-07-14
経済産業大臣指定伝統的工芸品
富山県
井波彫刻
イナミチョウコク
木工品
1975-05-10
経済産業大臣指定伝統的工芸品
富山県
高岡銅器
タカオカドウキ
金工品
1975-02-17
経済産業大臣指定伝統的工芸品
富山県
高岡漆器
タカオカシッキ
漆器
1975-09-04
経済産業大臣指定伝統的工芸品
富山県
金沢漆器
カナザワシッキ
漆器
1980-03-03
経済産業大臣指定伝統的工芸品
石川県
牛首紬
ウシクビツムギ
織物
1988-06-09
経済産業大臣指定伝統的工芸品
石川県
山中漆器
ヤマナカシッキ
漆器
1975-05-10
経済産業大臣指定伝統的工芸品
石川県
輪島塗
ワジマヌリ
漆器
1975-05-10
経済産業大臣指定伝統的工芸品
石川県
七尾仏壇
ナナオブツダン
仏壇・仏具
1978-07-02
経済産業大臣指定伝統的工芸品
石川県
加賀友禅
カガユウゼン
染色品
1975-05-10
経済産業大臣指定伝統的工芸品
石川県
金沢仏壇
カナザワブツダン
仏壇・仏具
1976-06-02
経済産業大臣指定伝統的工芸品
石川県
加賀繍
カガヌイ
その他繊維製品
1991-05-20
経済産業大臣指定伝統的工芸品
石川県
金沢箔
カナザワハク
工芸用具・材料
1977-06-08
経済産業大臣指定伝統的工芸品
石川県
九谷焼
クタニヤキ
陶磁器
1975-05-10
経済産業大臣指定伝統的工芸品
石川県
若狭塗
ワカセヌリ
漆器
1978-02-06
経済産業大臣指定伝統的工芸品
福井県
越前箪笥
エチゼンタンス
木工品
2013-12-26
経済産業大臣指定伝統的工芸品
福井県
越前打刃物
エチゼンウチハモノ
金工品
1979-01-12
経済産業大臣指定伝統的工芸品
福井県
若狭めのう細工
ワカサメノウザイク
石工品・貴石細工
1976-06-02
経済産業大臣指定伝統的工芸品
福井県
越前漆器
エチゼンシッキ
漆器
1975-05-10
経済産業大臣指定伝統的工芸品
福井県
越前焼
エチゼンヤキ
陶磁器
1986-03-12
経済産業大臣指定伝統的工芸品
福井県
越前和紙
エチゼンワシ
和紙
1976-06-02
経済産業大臣指定伝統的工芸品
福井県
大阪唐木指物
オオサカカラキサシモノ
木工品
1977-10-14
経済産業大臣指定伝統的工芸品
福井県
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
甲州手彫印章
コウシュウテボリインショウ
その他工芸品
2000-07-31
経済産業大臣指定伝統的工芸品
山梨県
甲州水晶貴石細工
コウシュウスイショウキセキザイク
石工品・貴石細工
1976-06-02
経済産業大臣指定伝統的工芸品
山梨県
甲州印伝
コウシュウインデン
その他工芸品
1987-04-18
経済産業大臣指定伝統的工芸品
山梨県
南木曽ろくろ細工
ナギソロクロザイク
木工品
1980-03-03
経済産業大臣指定伝統的工芸品
長野県
松本家具
マツモトカグ
木工品
1976-02-26
経済産業大臣指定伝統的工芸品
長野県
ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
…
次 ›
最終 »
Scroll to the top