
うご
端縫いの郷
「道の駅うご 端縫いの郷」は、羽後町役場北側の国道398号線沿いに青色を基調とした建物で、町の玄関口として「食」や「産業」「観光」情報等を内外に発信しています。羽後町名物の「冷やがけ」と呼ばれる冷たい蕎麦や若者向けのジェラート、特産の羽後牛などが堪能でき、高品質な町産の朝採りのキュウリやスイカなどの農産物直売所を展開しています。
羽後町で毎年8月に開催される「西馬音内盆踊り」は、徳島県の阿波踊り、岐阜県の郡上踊りと並び、日本三大盆踊りの一つに数えられ、国の重要無形民俗文化財に指定されています。道の駅の由来となっている「端縫い」とは、大小の絹布の端切れを縫い合わせた盆踊りの衣装のことで、特に踊り上手な女性が身にまとい、本町通りで優雅な踊りを披露してくれます。
羽後町内には茅葺き民家が数多く残っているほか、300年の伝統ある朝市が毎月開かれ、古き良き日本の原風景を感じることができる町です。
id:
05031
登録回:
路線:
地方:
郵便番号:
〒012-1131
都道府県:
所在:
雄勝郡羽後町西馬音内中野200番地
GPS座標:
POINT (140.412438 39.200532)
面積:
7,200m2
電話:
0183-56-6128
レストラン:
端縫いダイニング 11:00-17:00 手打ち・手切り・自家製麺の本格そばダイニング
喫茶・軽食:
Bon Cafe
うごじぇら
店舗・売店:
農産物直売所 9:00~19:00
休憩所:
休憩施設 24時間
シャワー:
コイン式シャワールーム(5分/100円) 24時間
駐車場:
普通車88台 大型車6台 身障者用3台 駐輪場10台
トイレ:
19器 24時間
身障者設備:
トイレ1 駐車場3台
乳幼児設備:
乳児用ベッドと温水が使える専用シンク付きの授乳室 24時間
防災設備:
非常用発電機, 太陽光発電, 蓄電池, 貯水槽, シャワー室, 災害時でも使えるトイレ
EV充電設備:
急速充電器
公衆電話:
公衆電話
WIFI:
FreeWiFi
ATM:
ATM
accountTwitter:
michinoekiugo
- 参照(114)